メニュー

苦痛の少ない内視鏡(胃カメラ・大腸カメラ)検査

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)について

鼻もしくは口から、細長いカメラを挿入し、のど→食道→胃→十二指腸まで観察します。
当院では、経鼻・経口どちらも検査可能です。具体的なカメラの太さは、経鼻カメラで5mm程度、経口カメラで9mm程度です。
経鼻カメラは、鼻の麻酔が必要になりますが、カメラの挿入による、「おえっ」が少なく、とても楽に検査を受けていただけます。
鎮静剤(眠くなる薬)を用いて検査を受けていただくことが可能です。

検査の流れ

検査前日

夜9時までに夕食をお済ませください。それ以降は水分のみとしてください。
夕食の食事内容に、特に制限はございません。水分は一般的な飲みもの全般大丈夫です。

検査当日

朝食は食べずにご来院ください。水分は可です。

検査中

ベッドに左向きになった状態で検査を行います。検査時間はだいたい5〜10分ぐらいです。
経鼻カメラの場合は、ある程度、会話することも可能です。
診断のため、色素をまいたり組織を採取することがあります。

検査後

検査結果をご説明させていただいたあと、すぐにお帰りいただけます。のどの麻酔が取れるまで、1時間程度は飲水・食事はお控えください。

 

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)について

大腸カメラは、肛門から挿入した内視鏡により大腸の中を観察し、腸の病気(ポリープ、炎症、腫瘍等)を見つけるために行う検査です。
まず一番奥の盲腸まで挿入してから、盲腸→上行結腸→横行結腸→下行結腸→S状結腸→直腸→肛門、と引き抜きながら観察します。
鎮静剤(眠くなる薬)を用いて検査を受けていただくことが可能です。

検査の流れ

検査前日

繊維質の少ない食事をお取りください。夜9時以降は絶食で、水分のみとしてください。
(一般的な飲み物は、全般なんでも大丈夫です。飴、ガムも可です。)
寝る前に、小さい液体の下剤を飲んでいただきます。

繊維質の少ない食事とは?

検査当日

引き続き絶食となります。同様に水分のみとしてください。
1〜2リットルの下剤を1~3時間ほどかけて飲んでいただきます。
お通じに固形物がなくなり、きれいな水様になった時点で検査が可能となります。
(自宅で内服いただき、お通じがきれいになった時点でご来院いただくことも可能ですし、はじめから当院で内服いただくことも可能です。)

検査中

肛門からカメラを挿入し、一番奥の盲腸まで挿入してから、盲腸→上行結腸→横行結腸→下行結腸→S状結腸→直腸→肛門、と引き抜きながら順々に観察します。検査時間は個人差がありますが15〜30分です。
診断のため、色素をまいたり組織を採取することがあります。

検査後

検査結果をご説明させていただいたあと、すぐにお帰りいただけます。

 

鎮静剤(眠くなる薬)について

鎮静剤は、少し眠くなることで、検査での苦痛を軽減する薬です。(大きな病院などの手術室で、手術の際に用いられる全身麻酔とは異なります。)
鎮静の深さは、鎮静剤の使用量や薬の効きやすさによって個人差があり、完全に眠ってしまう場合もあれば、使用しても効きにくい場合もあります。
鎮静剤の使用後は、半日ほど眠気やフラフラ感が続くことがあります。このため、検査後しばらく(1時間程度)はクリニックの中で休んでいただきます。鎮静剤使用当日は、自転車・バイク・車の運転ができません階段の登り降り、電車ホームでの待合等にも十分にご注意ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME